婦人科がん検診|港区虎ノ門の婦人科・産婦人科|神谷町WGレディースクリニック

〒105-6902 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー2F
Tel. 03-6809-2262
当院におかかりで、緊急のご用事の方はこちらへ →080-7192-0445
WEB予約 Instagram
ヘッダー画像

婦人科がん検診

婦人科がん検診|港区虎ノ門の婦人科・産婦人科|神谷町WGレディースクリニック

婦人科がん検診

婦人科がん検診とは、女性特有のがんである子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)や乳がんのリスクの早期発見を目的に行う検診です。

子宮頸がん

一般的には、子宮がん検診は「子宮頸がん検診」を指します。子宮頸がんは子宮がんのうち約7割を占め、若い世代に多いがんです。最近では、20代・30代の若い女性に増えてきており、発症のピークは30代となっていて、若い世代も油断のできないがんの一つです。

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で起こるのですがHPVは性交渉によって感染し、性交渉の経験がある女性の80%以上が50歳までに感染するといわれています。したがって、出血などの症状がなくても、性交渉の経験がある方はHPVに感染している可能性があるため、子宮頸がん検診を毎年受けることをお勧めします。

検査

子宮頸がん検診(港区の健診チケット利用可)

まず、スクリーニング検査として、子宮の出口である頸部をブラシなどでこすって細胞を採取して検査をする子宮頸部細胞診を行います。この検査が子宮頸がん検診を指します。港区の検診の場合は専用の枠よりご予約ください。実施期間は7月~1月です。当日は必ず区から郵送される封筒をご持参ください。

コルポスコピー・組織診

子宮頸部細胞診検査で異常が認められた場合には、「コルポスコピー検査と組織診」という精密検査を行います。コルポスコピー検査というのは、コルポスコープという顕微鏡のような機械を使用し、子宮の出口(頸部)を拡大して観察する精密検査です。拡大することができますので、肉眼より細かい観察が可能です。通常はコルポスコピー検査と、異常が疑われる部位の組織診を合わせて行い、診断をします。
コルポスコピー検査は主に、子宮頸がん検診で何か異常が指摘された方に対しての確定診断としての精密検査です。会社の健康診断や自治体の検診などで異常を指摘された場合は結果をお持ちになって受診してください。

いずれの検査も、月経中でない時期に受けることが望ましい検査です。
組織診で、高度異形成(CIN3)・上皮内がん(CIS)・がんの場合には手術が必要となりますので、手術可能な施設にご紹介いたします。
軽度異形成(CIN1)・中等度異形成(CIN2)は、HPVのリスク判定を行った上で、3〜6か月ごとの定期検診となります。

早期発見、早期治療

子宮頸がんは、初期では自覚症状がほとんどない病気ですが、定期的な検診により初期の段階で発見することができます。がんになる前の段階「子宮頸部異形成」という状態で発見することも可能です。子宮頸部異形成や上皮内がんという初期のがんであれば、円錐切除やレーザー治療などで子宮を残すことが可能です。また、治療後に妊娠や出産することも可能となります。子宮頸がん検診で早期発見し、早期治療することが可能です。子宮頸がんワクチンを接種していても検診は必要です。定期的に検診を受けましょう。

子宮体がん

子宮体部に発生するがんが子宮体がんで、近年、日本の成人女性に増えているがんの一つです。子宮頸がんに比べると、40代以降の比較的高齢で発症することが多いです。自覚症状としては、不正出血が最も多いですが症状がないことも多くみられます。更年期あるいは閉経後に不正出血がある場合には、特に注意が必要です。閉経前であっても、月経不順や乳がんを患ったことがある方は特にリスクが高いため注意が必要です。

検査

超音波検査でまず子宮の内膜にがんを疑う様子がない可を調べます。その上で必要な場合子宮の入り口から子宮内部に細い棒状の器具を挿入して細胞を採取する「子宮内膜細胞診」の検査を行います。子宮の中の検査になるため、生理痛のような軽い痛みを感じることもあります。

早期発見、早期治療

不正出血やおりものの変化があった時には受診してください。早期発見、早期治療が重要です。

乳がん検診(当院では超音波検査のみ)

乳がんは「乳房にできる悪性の腫瘍」で、女性ホルモン(特にエストロゲン)に反応して大きくなる性質があります。そこで初潮が早い、妊娠・授乳経験がない、高齢出産、閉経後の肥満などのエストロゲンにさらされる期間が長い人ほど乳がんになりやすいのです。また脂肪の多い食事でリスクが上がるといわれており、近年の高齢出産や食の欧米化により日本でも乳がんになる人が増加しています。年間約9万人の日本人女性が乳がんに罹っており、女性が一生のうちにかかるがんとしては1番多いがんとなっています。

検査

乳がんの検査にはマンモグラフィーと超音波検査(乳腺エコー)の2種類があり、両検査には得意、不得意な病変があります。

マンモグラフィー

乳房のレントゲン検査で、乳房を専用のプレートで挟み、2方向から撮影します。マンモグラフィーは石灰化といって乳腺・乳管に硬い石の様なものが沈着したものを発見しやすく、この石灰化はがんの初期症状として現れることがあります。ただし良性(がんではない)の場合も見られることがあるため、その分布や形で良性か悪性かを判断していきます。超音波検査では発見しにくいためマンモグラフィーが適しています。

超音波検査(乳腺エコー)

仰向けになって超音波プローブといわれるものを乳房に当て、動かしながら乳房をまんべんなくみていきます。乳腺が分厚い方の場合マンモグラフィーでは写りにくいのに対して、エコーは乳腺が分厚い人や若い人、妊娠中の人でもしこりを「腫瘤」として見つけることができます。また乳がん超音波検査は痛みはありません。

40代になったら2年に一回マンモグラフィーを受診することがすすめられています。20代、30代は特に決まってはいませんが、若い人の発症が増加していることを考えると定期的に検診を受けるのがおすすめです。ただし20代、30代は乳腺がまだ発達していてマンモグラフィーだと病変が見つかりにくいのでエコー検査のほうが適しています。母親や祖母など女性の親族に乳がんの方がいる場合は20代から検診を受けましょう。また40代以降でも乳腺が分厚く、マンモグラフィーで「高濃度乳腺」といわれた方などはエコー検査のほうが適している場合もなります。
またどの年代でも月に1度はセルフチェックを行うことが大切です。

妊娠中は被爆の可能性が0ではないのでマンモグラフィーは避けてください。エコーは可能ですが乳腺・乳管が女性ホルモンの増加によって発達しているため、病変がとても見つけにくい状態です。なるべく妊娠初期のうちに済ませましょう。

早期発見・早期治療

乳がんの最大の特徴は「体の表面にあること」で、見つけやすい、つまり自分でも見つけられる唯一のがんともいわれています。早期発見もしやすいため死亡率が高くないというのも特徴の一つです。
どの年代でも月に1度はセルフチェックを行いましょう。また、初めての検診は緊張すると思うので、友人や母娘・姉妹と一緒に受診してみるのもおすすめです。

※オトナンサーの記事はこちら

Instagram
ページのトップへ