婦人科検診・レディースドック|港区虎ノ門の婦人科・産婦人科|神谷町WGレディースクリニック

〒105-6902 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー2F
Tel. 03-6809-2262
当院におかかりで、緊急のご用事の方はこちらへ →080-7192-0445
WEB予約 Instagram
ヘッダー画像

婦人科検診・レディースドック

婦人科検診・レディースドック|港区虎ノ門の婦人科・産婦人科|神谷町WGレディースクリニック

レディースドック

レディースドック

今は特に症状がないけれど、病気がないか調べたいという方のために、当院では全7コースの検診メニューを設けております。会社などで定期的に婦人科健診がない場合は1年に1度の検査をお勧めします。
まだどのコースにするか迷っている方は当日ご相談ください。

また下記の表にはありませんが会社の健診や区の検診で子宮頸がんだけはすでに受けているといった方向けに、

自分に必要な検査だけを組み合わせてマイセットを作れるプランもございます。

当院のレディースドッグの特徴

  • 女性医師による検査
  • 結果はオンラインでもOK
  • 痛み・プライバシーに配慮した検査
  • 専門医(産婦人科、乳腺エコー)による検査
  • 定期的に受診しやすい駅直結
  • 子供連れも大歓迎
  • 自由に組めるプランもあり

レディースドック

当院では全7コースの検診メニューを設けております。 まだどのコースにするか迷っている方はご相談下さい。

※税込・初再診料込

横スクロールしてください。

検査\Course ブライダル¥55,000 ベーシック¥38,500 シンプル¥13,200 がんコース¥27,500 更年期¥33,000 STDフル¥25,300 STDシンプル¥13,200
子宮頸がん
HPV検査
子宮・卵巣エコー
おりもの検査 トリコモナス・クラミジア・淋病・カンジダ ※1 ※1
身体測定・血圧 体重・BMI・体脂肪率
尿検査 尿タンパク・尿糖
血液検査 梅毒
HIV
B型肝炎
C型肝炎
風疹
麻疹
婦人科腫瘍マーカー
貧血検査
肝機能
脂質(動脈硬化指数)
腎機能
糖代謝
甲状腺ホルモン
女性ホルモン
乳腺エコー

オプション

AMH +¥8,800
乳腺エコー +¥8,800
子宮体癌 +¥5,500
アレルギー +¥11,000
※1 コンジローマ +¥6,600
マイコ・ウレアプラズマ +¥6,600

レディースドックコース

今は特に症状がないけれど、病気がないか調べたいという方のために、当院では全7コースの健診メニューを設けております。 またどのコースにするか迷っている方はご相談ください。

*すべて税込、初・再診料込

①ブライダルコース ¥55,000 名前はブライダルですが… もちろんブライダルと関係なく皆さんにお受けいただけます。 一般的な女性の検診(ベーシックコース)に加え、パートナーに移してしまう可能性のある性感染症の検査が充実していること、妊娠中にかかると赤ちゃんに問題の出る可能性のある風疹の検査などが入っています。
②ベーシックコース ¥38,500 一般的な女性の検診コースです。子宮頸がん検査(*HPV検査含む)、子宮・卵巣の超音波検査、性感染症の検査、尿検査、一般的な血液検査(貧血、肝機能、腎機能、脂質、糖尿病)に加え、女性ホルモン、甲状腺ホルモンといったホルモン検査が充実し、動脈硬化指数も検査できます。 *HPV検査:Human Papilloma Virusという子宮頸がんの原因ウイルス。子宮頸がんの原因となるもの、尖圭コンジローマの原因となるものなど多くの種類があり、その中でもハイリスクHPVといわれる子宮頸がんの原因となるHPVについて検査します。
③シンプルコース ¥13,200 1年に一度は会社で血液検査は受けているという方向けの、内診に特化したコース。子宮頸がん検査(HPV検査含む)と子宮・卵巣の超音波検査(エコー)のみのコースです。 会社の健診や人間ドックで「婦人科検査」を受けている場合も、子宮頸がん検査しか行っていないところもあるので、子宮・卵巣の超音波検査が入っているか確認してみましょう。 入っていない場合はこちらのコースがおすすめです。
④がんコース ¥27,500 婦人科がんが心配という方向けのがん検査に特化したコース。 子宮がん検査(HPV検査含む)に子宮体癌や卵巣癌の疑いがないか超音波検査を行い、婦人科癌(子宮頸がん・子宮体癌・卵巣癌)の腫瘍マーカーも調べます。また乳腺超音波(エコー)検査も同時に行います。 *当院では検診乳腺超音波認定医が検査を行いますが、超音波検査のみですべてのがんが見つかるわけではなく、マンモグラフィでないと発見できない癌もあります。40歳以上の場合、年1回のマンモグラフィを併せて行うことをお勧めします。
⑤更年期コース ¥33,000 更年期に変化するホルモン検査(女性ホルモン、甲状腺ホルモン)を中心に、この時期心配な子宮頸がん、子宮卵巣のエコー、貧血・糖尿病・腫瘍マーカー・動脈硬化指数等の一般健康診断採血を加えたコースです。症状がある方もまだ症状はないけれど自分のホルモンの状態が知りたいという方にもおすすめのコースです。
⑥STDフルコース ¥25,300 パートナーが変わった、無防備な性交渉をしてしまった、何か気になることがあるという方向けの性感染症に特化したコースです。 性交渉で感染するハイリスクHPVウイルスの検査(子宮頸がんの原因となる)、オリモノの検査(クラミジア・淋菌・トリコモナス)に最近増加しているクラミジア・淋菌の咽頭検査、採血検査(HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎)が加わったコースです。 近年梅毒が増加してきており問題になっているので、性感染症を気にされている方にはおすすめのコースです。コンジローマに関してはオプションあり。
⑦STDシンプルコース ¥13,200 内診によるハイリスクHPVウイルスの検査(性交渉で感染する子宮頸がんの原因となるウイルス)、オリモノの検査(クラミジア・淋菌・トリコモナス)に最近増加しているクラミジア・淋菌の咽頭検査もセットになったコースです。 STDフルコースに入っている採血検査(HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎)は含まれておりません。 パートナーさんがクラミジア・淋菌と診断された場合などにおすすめのコースです。

オプション

乳腺超音波検査(エコー) +¥8,800
AMH(卵巣年齢) +¥8,800
子宮体癌 +¥5,500
コンジローマ +¥6,600
マイコ・ウレアプラズマ +¥6,600
アレルギー(アレルゲン39種) +¥11,000

STD(性感染症)

クラミジア感染症

「クラミジア・トラコマティス」という病原菌が、性行為により性器などに感染して炎症を起こします。オーラルセックスによって喉の粘膜にも感染することがあります。クラミジアに感染してから発症するまでの期間(潜伏期間)は、1〜3週間とされています。男女ともに半数以上は無症状と言われており、感染が広がりやすく、増加傾向にあります。感染が進むと卵管の癒着による不妊症や子宮外妊娠の原因になります。おりものの検査で診断します。

淋菌感染症

「淋菌」という病原菌が、性器や喉などに感染しておこる病気で、1回の性行為での感染率は20〜50%と高く、また、淋菌に感染した人のうち、クラミジアに同時に感染している人が20〜30%いると言われています。感染力が強いですが、女性では無症状のことも多いです。男性では、尿道から膿が出たり、排尿時痛といった症状が出ることがあります。クラミジア同様、子宮や卵管に炎症を起こすことがあるため、抗生物質の点滴で治療します。

膣トリコモナス症

「膣トリコモナス原虫」という肉眼では見分けることができない原虫(ゾウリムシのような微生物)が性器内に入り込み、感染して起こる病気です。性行為による感染が主ですが、下着、タオル、便器、浴槽での感染の可能性もあり、小児、中高年層で見られることもあります。泡状の悪臭の強いおりものが増加したり、外陰や膣の痛みや強い痒みといった症状が出ることがありますが、感染者の20〜50%が症状を感じないとも言われています。抗生剤の内服や膣錠で治療をします。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ

クラミジアや淋菌同様、性交渉によって罹る性感染症ですが日本ではまだ調べることが少ない検査です。膣の奥が痛い、排尿後に痛みがあるがクラミジアや淋菌ではなかったという方、細菌性膣症が治らないという方でこちらが検出されることも少なくありません。また妊婦さんが感染していると流早産をしやすかったり、出産時に赤ちゃんに感染し肺炎を引き起こすこともあります。検査で分かりますので、抗生剤によって治療を行います。

性器ヘルペス

「単純ヘルペスウイルス」によって感染する感染症です。外陰部にかゆみや痛みを伴う水疱や潰瘍ができ、ひどくなると発熱やリンパ節の腫れ、排尿時や歩行時に痛むこともあります。一度感染するとウイルスが残るため、体力が落ちた時に再発を繰り返すことも少なくありませんが、再発を抑える治療法もありますのでご相談ください。

尖圭コンジローマ

「ヒトパピローマウイルス(6型・11型)」によって感染する感染症です。外陰部にニワトリのトサカ(カリフラワー様)、もしくは乳頭のようないぼができる病気です。放置すると肛門周囲や膣までに広がっていきます。塗り薬で消えない場合は、レーザーなどで焼灼(焼く)する必要があります。ウイルスを完全に取り除くことは難しく、3か月以内に約25%が再発すると言われています。ヒトパピローマウイルスによる病気であり子宮頸がんワクチンであるガーダシルが予防に有効です。

梅毒

「梅毒トレポネーマ」という病原体が感染しておこる病気です。日本での感染者数が急増しており、特に若い女性の間で増加が目立っています。性器の潰瘍や全身の発疹など皮膚の症状が特徴ですが、3週間後、3か月後、3年後をポイントに、症状が出たり消えたりします。発疹やリンパ節の腫れ、いぼ、喉の奥の腫れなど、時期により症状は様々です。無症状の場合もあります。
性交渉後すぐは潜伏期間のため陽性にならないこともあるため検査は性行為後1か月以上をお勧めします。抗生剤投与で治療します。
従来は1か月間の内服治療でしたが、最近一回接種の注射薬が発売され、当院でも注射薬(ステルイズ)による治療が可能です。

HIV

HIVというウイルスの感染によって、普段は感染しない病原体にも感染しやすくなり、様々な病気を発症します。こうした免疫不全となった状態をエイズ(AIDS)と言います。HIV感染は、性行為による感染が最も多く、感染してから2〜6週間(急性期)には、50〜90%の人に、発熱、リンパ節腫脹、皮疹など、何らかの症状がみられると言われていますが、いずれもHIV感染に特異的な症状ではないため、HIVに感染したかを調べるためにはHIV検査を受けてみないとわかりません。もし、少しでも心配があれば、検査を受けてみてください。

ai(アイ)チェック(HIV・性感染症検査)

港区では、港区医師会委託事業で医師会指定医療機関において、匿名で、HIV・性感染症検査を無料で行っています!

  • ■対象者:港区在住、在勤、在学のいずれかに該当し、HIV検査及び性感染症検査を希望する人
  • ■実施期間:年度によって異なりますので、詳しくは以下HPまたは「港区 アイチェック」で検索をお願い致します。

https://www.city.minato.tokyo.jp/hokenyobou/kenko/kenko/kenkozukuri/aids/20121001.html

※ご予約はお電話のみになりますのでご注意下さい。

Instagram
ページのトップへ